-
一番人気は「焼餃子」
名古屋市中区・伏見にある町中華「香蘭園」。創業70年を老舗で、午後5時の開店を前にお客さんの大行列ができるほどの人気店です。オープン後にはすぐに席が満席になってしまうそう!
そんな香蘭園には、大物芸能人が続々と来店するといいます。さっそく香蘭園に向かい、人気メニューの秘密を店主に聞きました。
大物有名人も愛する「炒飯」
-
3代目店主の吉川一さん
長年通い続ける常連客も多い、愛され町中華の「香蘭園」。現在は3代目店主の吉川一さんが「香蘭園」の厨房で鍋を振るっています。
-
炒飯(600円)
香蘭園の人気メニューの1つが「炒飯」。大きめの自家製チャーシューとニンジン、ネギを入れ、華麗な中華鍋捌きでパラパラに仕上げた王道の炒飯は具材と食感のバランスが絶妙です。たっぷりと煮込まれた自家製チャーシューはうまみたっぷり! ドハマリするお客さんが続出しています。
-
「チャーハンが好きだった」と話す店主
そんな香蘭園の炒飯が大好きというのが、演歌歌手の北島三郎さん。吉川さんの話では、北島さんが店を訪れると必ず炒飯を注文するほどお気に入りとのことです。
「御園座」やホテルに囲まれた立地
-
御園座の近くにある香蘭園
実は香蘭園は名古屋市中区・伏見にある芸どころ「御園座」のすぐ近くにあります。近隣にはヒルトン名古屋を初めとした有名ホテルが多数あることから、歌舞伎役者や歌手などの大物芸能人が続々と来店しているんだそうです。
-
「お客さんはお客さん」と語る
歌舞伎役者の中村勘九郎さんや中村七之助さん、片岡仁左衛門さん、中村芝翫さん、中村獅童さんらもたびたび訪問。さらにロックミュージシャンの布袋寅泰さんと歌手の今井美樹さん夫妻など、店主の吉川さんの口から次々とビッグネームが飛び出します。
しかし香蘭園には有名人のサイン色紙は一切なし。たとえ有名人であっても“お客さんはお客さん”なので「サインは一切もらわない」のが吉川さんのポリシーです。
名古屋スタイルの焼餃子も「香蘭園」が発祥
-
糖酢排骨(1200円)
芸能人以外にも、立浪和義さんや栗山英樹さんといったスポーツ関係者も香蘭園に足を運んでいるそうです。
-
「肉が柔らかい!」「名古屋の中華料理屋さんのメニューの中で一番うまい!」と豪語する常連客も
元メジャーリーガーの松井秀喜さんが来店した際には、骨付きの豚肉を酢豚のように仕上げた「糖酢排骨(トウスウパイカー)」を注文。なんと1人で4皿食べたというエピソードも残っています。
常連客も「肉が柔らかい! 絶対に食べたほうがいい」「名古屋の中華料理屋さんのメニューの中で、一番うまい」と大絶賛のメニューです!
-
焼餃子(400円)
そんな香蘭園の一番人気メニューが「焼餃子」。一口サイズの焼餃子には、キャベツや白菜の代わりに大量の玉ねぎが使われており、豚の脂と合わさることで甘味をしっかり感じられる焼餃子に仕上がっています。
-
皮の薄さにこだわった香蘭園の焼餃子
薄皮で包み口当たりのいい食感となっているのも人気の理由の1つ。この薄皮と玉ねぎを使った餃子を最初に手がけたのが香蘭園なんです。70年前に初代が考案したメニューの薄皮玉ねぎ餃子。そのおいしさは、いつしか名古屋全体に広まり、今では名古屋餃子の代名詞となっています。
名物「ネギ頭」を愛してやまない超大物俳優
-
ネギ頭(700円)
餃子に続く人気メニューが、3代目を担う吉川さんが考案した「ネギ頭」。ネギラーメンの具材をおつまみ用に改良。チャーシューとネギとモヤシをピリ辛に和えたお酒が止まらなくなる一品です。
-
高倉健さんもドハマりした「ネギ頭」
この「ネギ頭」をこよなく愛していたのが超大物俳優の高倉健さん。愛知・伏見の路地裏にある老舗の町中華には、数多の大物有名人もほれ込むおいしさがありました。
-
名古屋・伏見「香蘭園」の外観
店舗情報
「香蘭園」
住所:愛知県名古屋市中区栄1-7-4 御園西ビル 1F
営業時間:17時~23時
定休日:日曜
●人気メニュー
・炒飯 600円
・焼餃子 400円
・糖酢排骨(トウスウパイカー)1200円
・ネギ頭 700円
この記事の番組を動画配信で観る
この記事をシェアする