-
テレビ愛知 長江麻美アナウンサー
春と言えば、本好きの皆さんにはたまらない「本屋大賞」の発表がありますね。2025年は4月9日に発表とのことで、今ノミネート本読破で大忙しの方も多いのではないでしょうか? 私、長江麻美もその1人です。まだあと3冊残っています。間に合うかな……。
ということで、今回はノミネート本の中でもオススメの2冊をご紹介します!
◆ながエフエム~声の本屋~
テレビ愛知のアナウンサー長江麻美が夜寝る前の20分の読書をオススメするポッドキャスト。隔週で読書インフルエンサーのふうねさんに出演いただき、本を紹介しています。
アルプス席の母(早見和真/小学館)
あらすじ
秋山菜々子は、神奈川で看護師をしながら、一人息子の航太郎を育てていた。湘南のシニアリーグで活躍する航太郎には関東一円からスカウトが来ていたが、選び取ったのはとある大阪の新興校だった。
声のかからなかった甲子園常連校を倒すことを夢見て、息子とともに、菜々子もまた、大阪に拠点を移すことを決意する。不慣れな土地での暮らし、厳しい父母会の掟、激痩せしていく息子。果たしてふたりの夢は叶うのか!?《公式サイトより》
\長江麻美のひとこと感想/
ドキュメントを見ているような読み応え! 青春小説の枠を超えた人間ドラマに、感情をグワングワン持っていかれます。
カフネ(阿部暁子/講談社)
あらすじ
法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会い、やがて彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに。
弟を亡くした薫子と弟の元恋人せつな。食べることを通じて、2人の距離は次第に縮まっていく。《公式サイトより》
\長江麻美のひとこと感想/
私のタイプすぎました。登場人物のみんなが抱えるそれぞれの悩みに共感しつつ、出てくる料理が心に沁みるおいしそうさで泣ける……。
監修者:ふうねさん
年間200冊以上の本を読む20代の小説好き。
インスタグラムのフォロワーは1万人を越える。
ながエフエムには隔週で出演し、本の解説を担当している。
この記事をシェアする